印刷品質/結果が悪い - チェック2 印刷面がこすれる/汚れる
プリンターをチェック
プリンター内部が汚れていませんか?
用紙にローラーの汚れが付いたときは、用紙を通紙(給紙/排紙)してプリンター内部を清掃してください。 その際は、プリントヘッドが目詰まりするため、布やティッシュペーパーなどでは拭かないでください。プリンターの内部の清掃については、以下をご覧ください。
 『操作ガイド』(紙マニュアル/電子マニュアル)( 対応機種のみ)※
※『操作ガイド』がない機種では『準備ガイド』(紙マニュアル)をご覧ください。
用紙をチェック
反りのある用紙や、端面にバリ(用紙の断裁のときに出る「かえり」)のある用紙を使用していませんか?
反りのある用紙や、端面にバリのある用紙に印刷すると、プリントヘッドが用紙をこすることがあります。 用紙の反りやバリを修正してからプリンターにセットしてください。 なお、一部のエプソン製専用紙は、反りを修正する際に印刷する面を傷付けてしまうおそれがありますので、ご注意ください。
封筒に印刷する場合、封筒が膨らんでいると、プリントヘッドが用紙をこすることがあります。 封筒の膨らみを取り除いてからセットしてください。
手動で両面に印刷するとき、印刷した面を十分に乾かさずに、裏面に印刷していませんか?
印刷した面のインクが乾いていない状態で裏面に印刷すると、インクがプリンターのローラーに付いて、次の印刷時、用紙に転写することがあります。 印刷した面を十分に乾かしてから裏面に印刷してください。また、ハガキに印刷するときは、宛名面(E-840/E-370シリーズは通信面)から先に印刷することをお勧めします。
ご使用のプリンターで印刷できない用紙を使用していませんか?
ご使用のプリンターで印刷できる用紙を使用してください。 使用できる印刷用紙は以下をご覧ください。
 『操作ガイド』(紙マニュアル/電子マニュアル)( 対応機種のみ)※
※『操作ガイド』がない機種では『準備ガイド』(紙マニュアル)をご覧ください。
用紙を横方向にセットしていませんか?
横方向にセットして印刷すると、印刷面がこすれることがあります。 往復ハガキ以外の用紙は、縦方向にセットしてください。
印刷後のエプソン製専用紙を重ねた状態で放置していませんか?
印刷後の用紙を、すぐに重ねないでください。 用紙のパッケージやマニュアルなどに記載されている注意事項をご確認ください。
印刷設定をチェック
フチなしで印刷するときに、フチなし印刷推奨以外の用紙を使用していませんか?
フチなし推奨以外の用紙では、プリントヘッドがこすれて印刷結果が汚れることがあります。 フチなし印刷推奨の用紙を使用することをお勧めします。
印刷できる用紙と設定
こすれ軽減機能を使用して印刷してみてください( 対応機種のみ)
印刷結果がこすれて汚れるときは、[こすれ軽減]機能を使用して印刷してみてください。またA3サイズで印刷したときに、印刷結果がこすれて汚れるときにもお試しください。
プリンタードライバーの動作設定
 重要
[こすれ軽減]機能は、印刷こすれが発生したときのみご使用ください。なお、こすれ軽減機能を使用すると印刷速度が遅くなることがあります。また、自動両面印刷時にこの機能を使用したときは、さらに乾燥時間が長く設定されるため、印刷速度が遅くなります。
|
自動両面印刷をするときは、濃度調整機能を使用して印刷してみてください( 対応機種のみ)
写真やグラフなどの印刷濃度の濃いデータを自動両面印刷すると、用紙がプリントヘッドや本体とこすれて印刷結果が汚れることがあります。 印刷濃度の濃いデータを印刷するときは、[濃度調整]画面で、印刷する内容に応じて文書タイプの設定を変更してください。
自動両面印刷(対応機種のみ)
 参考
[印刷濃度]/[追加乾燥時間]を個別に設定することもできます。印刷濃度を薄く、乾燥時間を長く設定すると、こすれが軽減されることがあります。
|
|