特定の条件で受信ファクスを保存する設定

受信ファクスを特定の時間に保存したり、特定の相手から受信したファクスを保存したりすることができます。受信ボックスや外部メモリーに保存できます。

複数の条件(条件保存・転送)を設定した場合、項目(1~100)順に参照され、最初に一致した[条件保存・転送]が実行されます。

親展ボックスや受信ボックスに保存した受信ファクスは、プリンターの画面で内容を見てから印刷できます。

特定の時間にファクス受信するには、[日付/時刻]と[時差]が正しく設定されていることをプリンターの操作パネルで事前に確認してください。[設定]-[本体設定]-[基本設定]-[日付/時刻設定]の順に選択します。

参考
  • Web Configからも、受信ファクスを保存する設定ができます。[ファクス]タブ -[保存・転送設定]-[条件保存・転送]の順に選択し、登録番号を選択して[編集]をクリックしたら宛先を設定します。

  • 保存と同時に印刷や転送も処理もできます。上と同じ[編集]画面から設定できます。

特定の条件で受信ファクスを保存するように設定する

  1. プリンターの操作パネルで、[設定]-[本体設定]-[ファクス設定]の順に選択します。

  2. 受信設定]-[保存・転送設定]-[条件保存・転送]の順に選択し、[条件保存・転送]の下にある未登録の条件設定をタップします。

    参考

    登録済みボックスの設定を変更したい場合は、をタップして変更してください。

  3. 名称(必須項目)]を選択して、登録する名称を入力します。

  4. 条件]を選択して条件を設定します。設定後[閉じる]を選択します。

    • 相手先ID一致:相手先のIDが一致した場合に受信ファクスを保存します。
      ID]を選択して、ファクス番号などの相手先のIDを入力します。
      IPファクスのライセンスキーを登録しているときは、アドレス帳からSIP URIやファクス番号を選択することもできます。
    • Fコード(SUB)完全一致:Fコード(SUB)が完全一致した場合に受信ファクスを保存します。
      Fコード(SUB)]を選択して、Fコードを入力します。
    • パスワード(SID)完全一致:パスワード(SID)が完全一致した場合に受信ファクスを保存します。
      パスワード(SID)]を選択して、パスワードを入力します。
    • 受信回線一致:LINEポートが一致した場合に受信文書を保存します。IPファクスのライセンスキーを登録しているときは、[IPファクス(LAN)]も選択できます。
    • 受信時間の設定:指定した時間帯に受信ファクスを保存します。
      受信時間の設定]を有効にしてから[適用開始時刻]と[適用終了時刻]に時刻を設定します。
  5. 保存・転送先(必須項目)]を選択し、受信ファクスの保存先(ボックス、外部メモリー)を設定します。

    • 受信ファクスの保存先に、受信ボックスまたは親展ボックスを指定する場合:
      ボックスに保存]を選択する
      ボックスに保存]をタップして[オン]にする
       文書を保存するボックスを選択する
      OK]を選択する
    • 受信ファクスの保存先に、外部メモリーを指定する場合
       外部メモリーをプリンターにセットする
      外部メモリーに保存]を選択する
      外部メモリーに保存]をタップして[オン]にする
       メッセージを確認して[作成開始]をタップする
      OK]を選択する
      セットした外部メモリーに、受信ファクス保存用のフォルダーが作成されます。
      重要

      受信したファクスは、外部メモリーに保存される前にプリンターのメモリーに一時保存されます。プリンターのメモリーの空き容量が不足すると送受信ができなくなるため、必ず空き容量に余裕のある外部メモリーをプリンターにセットしておいてください。

    参考

    印刷]を[オン]にしておくと、同時に印刷もできます。

  6. OK]を選択して[保存・転送先]の設定を完了します。

    参考

    受信ファクスの保存結果を電子メールで送信(1件のみ)する設定をします。必要に応じて[メール通知設定]を選択して、終了を通知したい処理の選択と送信先の設定をしてください。

  7. 条件保存・転送]を完了する([保存・転送設定]画面に戻る)まで、[OK]を選択します。

  8. 条件を登録したボックスを選択して、[有効]を選択します。

設定はここまでです。必要に応じて[共通設定]を設定してください。詳細は、[保存・転送設定]メニューの[共通設定]の説明をご覧ください。