印刷
印刷
目次
マニュアルのご案内
戻る
マニュアルのご案内
マニュアルの種類と内容
マニュアルの見方
戻る
マニュアルの見方
記号の意味
画面とイラストの前提
OS表記の仕方
商標
マニュアルのご注意
製品のご注意
戻る
製品のご注意
本製品の不具合に起因する付随的損害
電波に関するご注意
無線LAN(Wi-Fi)機能に関するご注意
セキュリティーに関するご注意
本製品を日本国外へ持ち出す場合のご注意
本製品の使用限定
本製品の保存情報の消去
各部の名称と働き
戻る
各部の名称と働き
前面
背面
操作パネルの見方と使い方
戻る
操作パネルの見方と使い方
操作パネル
ホーム画面の見方
戻る
ホーム画面の見方
ネットワークアイコンの見方
メニュー画面の見方
文字入力の仕方
操作手順を動画で見る
用紙のセット
戻る
用紙のセット
用紙取り扱い上のご注意
用紙サイズと種類の登録
戻る
用紙サイズと種類の登録
用紙種類の設定値
検知できる用紙サイズの一覧
用紙をセットする
戻る
用紙をセットする
封筒のセット方法
ハガキのセット方法
穴あき用紙のセット方法
長い用紙のセット方法
印刷
戻る
印刷
文書を印刷しよう
戻る
文書を印刷しよう
コンピューターから文書を印刷する(Windows)
戻る
コンピューターから文書を印刷する(Windows)
簡単な設定で印刷する
戻る
簡単な設定で印刷する
プリンタードライバーのメニュー説明
戻る
プリンタードライバーのメニュー説明
基本設定タブ
応用設定タブ
ユーティリティータブ
よく使う設定を登録して簡単に印刷する
両面に印刷する
冊子になるように印刷する
複数ページを1枚の用紙に印刷する
用紙サイズに合わせて印刷する
任意の倍率で拡大または縮小して印刷する
1ページのデータを複数の用紙に分割して印刷する(ポスター印刷)
戻る
1ページのデータを複数の用紙に分割して印刷する(ポスター印刷)
用紙を貼り合わせてポスターを作る
ヘッダーやフッターを入れて印刷する
透かしを入れて印刷する(透かし印刷)
印刷面を下向きに排紙する設定で印刷する(フェイスダウン)
パスワードを設定して印刷する
複数ファイルを1つにまとめて印刷する(まとめてプリント)
カラーユニバーサルプリントで印刷する
色補正をして印刷する
細い線を鮮明に印刷する
バーコードを鮮明に印刷する
PostScriptプリンタードライバーを使って文書を印刷する(Windows)
戻る
PostScriptプリンタードライバーを使って文書を印刷する(Windows)
PostScriptプリンタードライバーのメニュー説明
戻る
PostScriptプリンタードライバーのメニュー説明
用紙/品質タブ
レイアウトタブ
利用者制限タブ
詳細設定メニュー
コンピューターから文書を印刷する(Mac OS)
戻る
コンピューターから文書を印刷する(Mac OS)
簡単な設定で印刷する
戻る
簡単な設定で印刷する
プリンタードライバーのメニュー説明
戻る
プリンタードライバーのメニュー説明
レイアウトメニュー
カラー・マッチングメニュー
用紙処理メニュー
表紙メニュー
印刷設定メニュー
カラーオプションメニュー
自動両面印刷設定メニュー
よく使う設定を登録して簡単に印刷する
両面に印刷する
複数ページを1枚の用紙に印刷する
用紙サイズに合わせて印刷する
任意の倍率で拡大または縮小して印刷する
印刷面を下向きに排紙する設定で印刷する(フェイスダウン)
色補正をして印刷する
PostScriptプリンタードライバーを使って印刷する - Mac OS X
戻る
PostScriptプリンタードライバーを使って印刷する - Mac OS X
PostScriptプリンタードライバーのメニュー説明
戻る
PostScriptプリンタードライバーのメニュー説明
レイアウトメニュー
カラー・マッチングメニュー
用紙処理メニュー
給紙メニュー
表紙メニュー
プリンタの機能メニュー
スマートデバイスから文書を印刷する(iOS)
戻る
スマートデバイスから文書を印刷する(iOS)
Epson iPrintで文書を印刷する
AirPrintで文書を印刷する
スマートデバイスから文書を印刷する(Android)
戻る
スマートデバイスから文書を印刷する(Android)
Epson iPrintで文書を印刷する
Epson印刷サービスプラグインで文書を印刷する
Mopria Print Serviceで印刷する
ハガキ、年賀状、封筒に印刷する
戻る
ハガキ、年賀状、封筒に印刷する
コンピューターからハガキや封筒に印刷する
戻る
コンピューターからハガキや封筒に印刷する
コンピューターからハガキに印刷する(Windows)
コンピューターからハガキに印刷する(Mac OS)
コンピューターから封筒に印刷する(Windows)
コンピューターから封筒に印刷する(Mac OS)
スマートデバイスからハガキに印刷する
ウェブページを印刷しよう
戻る
ウェブページを印刷しよう
スマートデバイスからウェブページを印刷する
クラウドサービスで印刷しよう
戻る
クラウドサービスで印刷しよう
操作パネルからEpson Connectサービスを登録する
プリンターのお手入れ
戻る
プリンターのお手入れ
消耗品の状態を確認する
用紙カセットからの給紙不良を改善する
印刷の品質を改善する
戻る
印刷の品質を改善する
印刷トラブルを解決する
ノズルチェックとヘッドクリーニングをする
戻る
ノズルチェックとヘッドクリーニングをする
ノズルチェックとヘッドクリーニングをする(操作パネル)
強力クリーニングをする
戻る
強力クリーニングをする
強力クリーニングをする(操作パネル)
ノズルの目詰まりを防ぐ
罫線のズレを調整する
用紙経路の汚れを拭き取る
用紙ごとに印刷トラブルを解決する
省電力設定をする
戻る
省電力設定をする
省電力設定をする(操作パネル)
ソフトウェアを個別にインストールまたはアンインストールする
戻る
ソフトウェアを個別にインストールまたはアンインストールする
ソフトウェアを個別にインストールする
戻る
ソフトウェアを個別にインストールする
エプソン純正プリンタードライバーがインストールされているか確認する(Windows)
エプソン純正プリンタードライバーがインストールされているか確認する(Mac OS)
PostScriptプリンタードライバーをインストールする
戻る
PostScriptプリンタードライバーをインストールする
PostScriptプリンタードライバーをインストールする - Windows
PostScriptプリンタードライバーをインストールする - Mac OS
プリンターを追加する(Mac OSのみ)
ソフトウェアをアンインストール(削除)する
戻る
ソフトウェアをアンインストール(削除)する
ソフトウェアをアンインストール(削除)する - Windows
ソフトウェアをアンインストール(削除)する - Mac OS
ソフトウェアやファームウェアを更新する
戻る
ソフトウェアやファームウェアを更新する
操作パネルを使ってプリンターのファームウェアを更新する
Web Configでファームウェアをアップデートする
プリンターをインターネットに接続しないでファームウェアをアップデートする
プリンターの持ち運びや輸送
戻る
プリンターの持ち運びや輸送
プリンターを移動する
プリンターを輸送する
用紙カセット1の給紙ローラーを交換する
用紙カセット2~4の給紙ローラーを交換する
困ったときは
戻る
困ったときは
うまく動かない
戻る
うまく動かない
電源が入らない、切れない
戻る
電源が入らない、切れない
電源が入らない
電源が切れない
使用中に電源が切れてしまう
給紙や排紙が正しくできない
戻る
給紙や排紙が正しくできない
給紙ができない
斜めに給紙される
重なって給紙される
給紙ローラー交換後に正しく給紙できなくなった
用紙なしのエラーが発生する
用紙が順番通りにならない、バラバラに重なる
排紙の向きが思い通りにならない
印刷できない
戻る
印刷できない
Windowsから印刷できない
戻る
Windowsから印刷できない
接続状態を確認する
戻る
接続状態を確認する
ネットワークに接続できない
USB接続できない(Windows)
接続できているのに印刷できない(Windows)
PostScriptプリンタードライバー使用時に印刷できない(Windows)
ネットワーク接続のプリンターから突然印刷できなくなった
Mac OSから印刷できない
戻る
Mac OSから印刷できない
接続状態を確認する
戻る
接続状態を確認する
ネットワークに接続できない
USB接続できない(Mac OS)
接続できているのに印刷できない(Mac OS)
PostScriptプリンタードライバー使用時に印刷できない(Mac OS)
ネットワーク接続のプリンターから突然印刷できなくなった
スマートデバイスから印刷できない
戻る
スマートデバイスから印刷できない
接続状態を確認する
戻る
接続状態を確認する
ネットワークに接続できない
接続できているのに印刷できない(iOS)
ネットワーク接続のプリンターから突然印刷できなくなった
思い通りに操作できない
戻る
思い通りに操作できない
動作が遅い
戻る
動作が遅い
印刷速度が遅い
連続印刷中に印刷速度が極端に遅くなった
PostScriptプリンタードライバー使用時に印刷速度が遅い
プリンターの画面が暗くなった
操作パネルから操作できない
印刷が中断される
動作音が大きい
ルート証明書の更新が必要になった
Mac OS X v10.6.8から印刷を中止できない
パスワードを忘れた
プリンター画面にメッセージが表示された
用紙が詰まった
戻る
用紙が詰まった
紙詰まりを防ぐには
インクパックの交換が必要になった
戻る
インクパックの交換が必要になった
インクパック取り扱い上のご注意
インクパックを交換する
使用済みインクパックの回収
メンテナンスボックスの交換が必要になった
戻る
メンテナンスボックスの交換が必要になった
メンテナンスボックス取り扱い上のご注意
メンテナンスボックスを交換する
使用済みメンテナンスボックスの回収
きれいに印刷できない
戻る
きれいに印刷できない
印刷結果で出ない色がある、スジ(線)が入る、色合いがおかしい
約3.3cm間隔で色の付いたスジが入る
印刷結果がぼやける、文字や罫線がガタガタになる
白紙のまま出てくる、一部線がある
用紙が汚れる、こすれる
写真を印刷するとインクがベタベタする
画像や写真が意図しない色合いになる
ハガキに縦長の写真を印刷すると宛名面と上下が逆になる
印刷位置、サイズ、余白が思い通りにならない
文字が正しく印刷されない、文字化けする
画像が反転する
モザイクがかかったように印刷される
片面印刷したいのに両面印刷になる
戻る
片面印刷したいのに両面印刷になる
両面印刷の設定が有効になっています。
PostScriptプリンタードライバー使用時に正しく印刷できない
PostScriptプリンタードライバー使用時に印刷品質が悪い
どうしても解決できないときは
戻る
どうしても解決できないときは
印刷の問題が解決できない
コンピューターや機器の追加や交換をしたときは
戻る
コンピューターや機器の追加や交換をしたときは
ネットワーク接続済みのプリンターに接続する方法
戻る
ネットワーク接続済みのプリンターに接続する方法
2台目のコンピューターからネットワークプリンターを使う
スマートデバイスからネットワークプリンターを使う
ネットワークを再設定する方法
戻る
ネットワークを再設定する方法
無線LANルーターを交換したとき
戻る
無線LANルーターを交換したとき
コンピューターとの接続設定をする
スマートデバイスとの接続設定をする
コンピューターを買い替えたとき
戻る
コンピューターを買い替えたとき
コンピューターとの接続設定をする
コンピューターとの接続形態を変更する
戻る
コンピューターとの接続形態を変更する
有線LAN接続から無線LAN接続に変更する
無線LAN接続から有線LAN接続に変更する
USB接続からネットワーク接続に変更する
操作パネルから無線LAN(Wi-Fi)接続する
戻る
操作パネルから無線LAN(Wi-Fi)接続する
プリンターにSSIDとパスワードを入力して設定する
プッシュボタンで自動設定する(AOSS/WPS)
PINコードで設定する(WPS)
スマートデバイスとプリンターを直接接続する方法(Wi-Fi Direct)
戻る
スマートデバイスとプリンターを直接接続する方法(Wi-Fi Direct)
Wi-Fi Direct(シンプルAP)とは
iPhone、iPad、iPod touchでWi-Fi Direct接続する
AndroidデバイスでWi-Fi Direct接続する
iOS、Android以外のデバイスとWi-Fi Direct接続する
Wi-Fi Direct(シンプルAP)接続を切断する
Wi-Fi Direct(シンプルAP)のSSIDなどを変更する
ネットワーク接続状態の確認
戻る
ネットワーク接続状態の確認
操作パネルでのネットワーク接続状態の確認
戻る
操作パネルでのネットワーク接続状態の確認
ネットワークアイコンで接続状態を確認する
操作パネルにネットワーク状態を表示する
ネットワーク接続診断レポートを印刷する
戻る
ネットワーク接続診断レポートを印刷する
ネットワーク接続診断レポートの見方と対処方法
E-1
E-2, E-3, E-7
E-5
E-6
E-8
E-9
E-10
E-11
E-12
E-13
ネットワーク環境に関するメッセージ
ネットワークステータスシートを印刷する
コンピューターのネットワークを確認する (Windowsのみ)
オプションの使い方
戻る
オプションの使い方
オプション一覧
戻る
オプション一覧
クランプを使って配線をする
専用プリンター台
戻る
専用プリンター台
プリンター台を取り付ける
プリンター台付きのプリンターの移動
専用プリンター台の仕様
増設カセットユニット
戻る
増設カセットユニット
増設カセットユニットを取り付ける
プリンタードライバーで増設カセットユニットを設定する
戻る
プリンタードライバーで増設カセットユニットを設定する
プリンタードライバーで増設カセットユニットを設定する - Windows
プリンタードライバーで増設カセットユニットを設定する - Mac OS
増設カセットユニット付きのプリンターの移動
増設カセットユニット使用時のトラブル
戻る
増設カセットユニット使用時のトラブル
増設カセットユニットから給紙できない
増設カセットユニットの仕様
増設ネットワークインターフェイスボード
戻る
増設ネットワークインターフェイスボード
ネットワーク増設時の機能一覧
ネットワーク増設時の設定
戻る
ネットワーク増設時の設定
増設ネットワーク用の管理者パスワード設定
戻る
増設ネットワーク用の管理者パスワード設定
増設ネットワーク用の管理者パスワードを設定する
操作パネルでネットワークに接続する(ネットワーク増設時)
戻る
操作パネルでネットワークに接続する(ネットワーク増設時)
IPアドレスを設定する(ネットワーク増設時)
戻る
IPアドレスを設定する(ネットワーク増設時)
プロキシサーバーを設定する(ネットワーク増設時)
有線LANに接続する(ネットワーク増設時)
戻る
有線LANに接続する(ネットワーク増設時)
標準ネットワークの有線LANに接続する
増設ネットワークの有線LANに接続する
イベント発生時にメール通知を受け取る(ネットワーク増設時)
戻る
イベント発生時にメール通知を受け取る(ネットワーク増設時)
メール通知の概要(ネットワーク増設時)
メール通知を設定する(ネットワーク増設時)
ネットワーク増設時のトラブル
戻る
ネットワーク増設時のトラブル
コンピューターからの印刷ができない
ネットワーク設定メニューの説明(ネットワーク増設時)
戻る
ネットワーク設定メニューの説明(ネットワーク増設時)
標準:
増設:
ネットワーク送信経路:
LDAPサーバー:
製品情報
戻る
製品情報
用紙情報
戻る
用紙情報
印刷できる用紙とセット枚数
戻る
印刷できる用紙とセット枚数
エプソン製専用紙(純正品)
市販の印刷用紙
両面印刷できる用紙
戻る
両面印刷できる用紙
エプソン製専用紙(純正品)
市販の印刷用紙
印刷できない用紙
消耗品情報
戻る
消耗品情報
純正インクパックの型番
メンテナンスボックスの型番
給紙ローラーの型番
ソフトウェア情報
戻る
ソフトウェア情報
印刷用ソフトウェア
戻る
印刷用ソフトウェア
コンピューターから印刷するためのソフトウェア(Windowsプリンタードライバー)
戻る
コンピューターから印刷するためのソフトウェア(Windowsプリンタードライバー)
Windowsプリンタードライバー画面の見方
コンピューターから印刷するためのソフトウェア(Mac OSプリンタードライバー)
戻る
コンピューターから印刷するためのソフトウェア(Mac OSプリンタードライバー)
Mac OSプリンタードライバー画面の見方
PostScriptフォントなどが印刷できるソフトウェア(Windows PostScript プリンタードライバー)
PostScriptフォントなどが印刷できるソフトウェア(Mac OS PostScript プリンタードライバー)
Windowsに標準搭載されていない印刷方法で印刷するソフトウェア (EpsonNet Print)
スマートデバイスから簡単に印刷するアプリ(Epson iPrint)
戻る
スマートデバイスから簡単に印刷するアプリ(Epson iPrint)
Epson iPrintをインストールする
オリジナルの年賀状を簡単に作るアプリ(スマホでカラリオ年賀)
Androidアプリから簡単に印刷するアプリ(Epson 印刷サービスプラグイン)
パッケージ作成⽤ソフトウェア
戻る
パッケージ作成⽤ソフトウェア
ドライバーのパッケージを⼀括作成するソフトウェア(EpsonNet SetupManager)
設定または管理⽤ソフトウェア
戻る
設定または管理⽤ソフトウェア
ブラウザー上でプリンターの設定や変更をするソフトウェア(Web Config)
戻る
ブラウザー上でプリンターの設定や変更をするソフトウェア(Web Config)
WebブラウザーからWeb Configを起動する
WindowsからWeb Configを起動する
Mac OSからWeb Configを起動する
ネットワーク上のデバイスを設定するソフトウェア(EpsonNet Config)
ネットワーク上のデバイスを管理するソフトウェア(Epson Device Admin)
更新用ソフトウェア
戻る
更新用ソフトウェア
ソフトウェアやファームウェアを更新するソフトウェア(Epson Software Updater)
設定メニュー一覧
戻る
設定メニュー一覧
本体設定
戻る
本体設定
基本設定
プリンター設定
ネットワーク設定
Webサービス設定
管理者用設定
[印刷ページ数の確認]メニュー
消耗品情報
[プリンターのお手入れ]メニュー
言語選択/Language
情報確認/印刷
[認証装置ステータス]メニュー
Epson Open Platform情報
製品仕様
戻る
製品仕様
プリンター部の仕様
戻る
プリンター部の仕様
印刷可能領域
戻る
印刷可能領域
定形紙の印刷可能領域
封筒(洋形1、2、3、4号)の印刷可能領域
封筒(長形3、4号、角形2、20号)の印刷可能領域
省資源機能
プリンターが使用するポート
インターフェイスの仕様
ネットワークの仕様
戻る
ネットワークの仕様
無線LANの仕様
有線LANの仕様
ネットワーク機能とIPv4/IPv6対応
セキュリティーのプロトコル
PostScript Level 3との互換性
対応している他社サービス
外形寸法と質量の仕様
電気的仕様
動作時と保管時の環境仕様
設置場所と設置スペース
対応OS
フォントの仕様
戻る
フォントの仕様
対応フォント(PostScript 3)
Epsonバーコードフォント
戻る
Epsonバーコードフォント
JAN(標準バージョン)
JAN(短縮バージョン)
UPC
Code39
Code128
Interleaved 2 of 5
NW-7
郵便番号(カスタマーバーコード)
GS1-128(EAN-128)
標準料金代理収納
バーコード作成時と印刷時のご注意
バーコードの作成と印刷の手順
規格と規制
戻る
規格と規制
電源高調波
瞬時電圧低下
電波障害自主規制
著作権
複製が禁止されている印刷物
揮発性物質の放散
管理者向け情報
戻る
管理者向け情報
プリンターをネットワークに接続する
戻る
プリンターをネットワークに接続する
ネットワーク接続の前に
戻る
ネットワーク接続の前に
接続設定情報の収集
IPアドレスの割り当て
DNSサーバー、プロキシサーバーについて
操作パネルでネットワークに接続する
戻る
操作パネルでネットワークに接続する
IPアドレスを設定する
戻る
IPアドレスを設定する
プロキシサーバーを設定する
LANに接続する
戻る
LANに接続する
有線LANに接続する
無線LAN(Wi-Fi)に接続する
プリンターを使うための設定
戻る
プリンターを使うための設定
印刷できるようにする
戻る
印刷できるようにする
プリンター接続のタイプ
戻る
プリンター接続のタイプ
ピアツーピア型接続設定
サーバークライアント型接続設定
ピアツーピア型接続での印刷設定
サーバークライアント型接続での印刷設定
戻る
サーバークライアント型接続での印刷設定
ネットワークポートを設定する
戻る
ネットワークポートを設定する
ポート構成を確認する - Windows
プリンターを共有する(Windowsのみ)
追加ドライバーをインストールする(Windowsのみ)
共有プリンターを使う - Windows
印刷の基本設定
戻る
印刷の基本設定
給紙装置の設定をする
インターフェイスの設定をする
エラーの設定をする
外部機器(PC)の設定をする
戻る
外部機器(PC)の設定をする
基本設定
ユニバーサル プリントを使えるようにする
AirPrintを使えるようにする
メールサーバーを設定する
戻る
メールサーバーを設定する
メールサーバー設定項目
メールサーバーとの接続を確認する
戻る
メールサーバーとの接続を確認する
メールサーバー接続確認結果
プリンターの基本動作を設定する
戻る
プリンターの基本動作を設定する
操作パネルの動作を設定する
無操作時の省電力設定をする
タイムサーバーと日付/時刻を同期する
設定時のトラブルを解決する
戻る
設定時のトラブルを解決する
トラブルを解決するための糸口
Web Configにアクセスできない
プリンターの管理
戻る
プリンターの管理
本体のセキュリティー機能の紹介
管理者設定
戻る
管理者設定
管理者パスワードの設定
戻る
管理者パスワードの設定
操作パネルから管理者パスワードを設定する
コンピューターから管理者パスワードを設定する
パネル操作を制限する
戻る
パネル操作を制限する
管理者ロックを有効にする
戻る
管理者ロックを有効にする
操作パネルから管理者ロックを有効にする
コンピューターから管理者ロックを有効にする
本体設定メニューの管理者ロック項目
管理者としてプリンターにログオンする
戻る
管理者としてプリンターにログオンする
コンピューターからプリンターにログオンする
利用できる機能を制限する
戻る
利用できる機能を制限する
ユーザーアカウントを作成する
戻る
ユーザーアカウントを作成する
ユーザーアカウントを編集する
ユーザーアカウントを削除する
利用者制限を有効にする
外部インターフェイスを無効にする
遠隔地にあるプリンターを監視する
戻る
遠隔地にあるプリンターを監視する
遠隔地にあるプリンターの情報を確認する
イベント発生時にメール通知を受け取る
戻る
イベント発生時にメール通知を受け取る
メール通知の概要
メール通知を設定する
戻る
メール通知を設定する
メール通知の設定項目
設定のバックアップ
戻る
設定のバックアップ
設定をエクスポートする
設定をインポートする
高度なセキュリティー設定
戻る
高度なセキュリティー設定
セキュリティー設定と防止できる脅威
戻る
セキュリティー設定と防止できる脅威
セキュリティー機能の設定
利用するプロトコルを制御する
戻る
利用するプロトコルを制御する
プロトコルを制御する
有効・無効が設定可能なプロトコル
プロトコルの設定項目
電子証明書を使う
戻る
電子証明書を使う
使用できる電子証明書
CA署名証明書を設定する
戻る
CA署名証明書を設定する
CA署名証明書を取得する
戻る
CA署名証明書を取得する
CSRの設定項目
CA署名証明書をインポートする
戻る
CA署名証明書をインポートする
CA署名証明書のインポート設定項目
CA署名証明書を削除する
自己署名証明書を更新する
相手サーバー検証用CA証明書を設定する
戻る
相手サーバー検証用CA証明書を設定する
相手サーバー検証用CA証明書をインポートする
相手サーバー検証用CA証明書を削除する
プリンターとのSSL/TLS通信
戻る
プリンターとのSSL/TLS通信
SSL/TLS通信の基本設定をする
プリンターのサーバー証明書を設定する
IPsec/IPフィルタリングで暗号化通信する
戻る
IPsec/IPフィルタリングで暗号化通信する
IPsec/IPフィルタリングの概要
基本ポリシーを設定する
戻る
基本ポリシーを設定する
基本ポリシーの設定項目
個別ポリシーを設定する
戻る
個別ポリシーを設定する
個別ポリシーの設定項目
ローカルアドレス(プリンター)とリモートアドレス(ホスト)の組み合わせ
個別ポリシーのサービス名一覧
IPsec/IPフィルタリングの設定例
IPsec/IPフィルタリングで使用する証明書を設定する
IEEE802.1X環境にプリンターを接続する
戻る
IEEE802.1X環境にプリンターを接続する
IEEE802.1Xを設定する
戻る
IEEE802.1Xを設定する
IEEE802.1Xの設定項目
IEEE802.1Xで使用する証明書を設定する
プリンターのIEEE802.1X状態表示
トラブルを解決する
戻る
トラブルを解決する
セキュリティー設定の初期化
戻る
セキュリティー設定の初期化
操作パネルからセキュリティー機能を無効にする
セキュア環境への接続時のトラブル
戻る
セキュア環境への接続時のトラブル
事前共有キーを忘れてしまった
IPsec通信ができない
突然通信ができなくなった
セキュアIPP印刷のポートが作成できない
IPsec/IPフィルタリング設定したのにつながらない
IEEE802.1Xを設定したのにつながらない
電子証明書使用時のトラブル
戻る
電子証明書使用時のトラブル
CA署名証明書のインポートができない
自己署名証明書が更新できない
CSRが作成できない
証明書に関する警告が表示された
CA署名証明書を誤って削除した
Epson Open Platformを利用する
戻る
Epson Open Platformを利用する
Epson Open Platformの概要
Epson Open Platformを設定する
認証装置を設定する
サービスとサポートのご案内
戻る
サービスとサポートのご案内
保守サービスのご案内
戻る
保守サービスのご案内
保守サービスの受付窓口
補修用性能部品および消耗品の保有期間
保守サービスの種類
お問い合わせ先
PX-S7090X
ユーザーズガイド
検索
サービスとサポートのご案内
マニュアルのご案内
製品のご注意
各部の名称と働き
操作パネルの見方と使い方
用紙のセット
印刷
プリンターのお手入れ
困ったときは
コンピューターや機器の追加や交換をしたときは
オプションの使い方
製品情報
管理者向け情報
サービスとサポートのご案内
マニュアルの種類と内容
マニュアルの見方
記号の意味
画面とイラストの前提
OS表記の仕方
商標
マニュアルのご注意
本製品の不具合に起因する付随的損害
電波に関するご注意
無線LAN(Wi-Fi)機能に関するご注意
セキュリティーに関するご注意
本製品を日本国外へ持ち出す場合のご注意
本製品の使用限定
本製品の保存情報の消去
前面
背面
操作パネル
ホーム画面の見方
ネットワークアイコンの見方
メニュー画面の見方
文字入力の仕方
操作手順を動画で見る
用紙取り扱い上のご注意
用紙サイズと種類の登録
用紙種類の設定値
検知できる用紙サイズの一覧
用紙をセットする
封筒のセット方法
ハガキのセット方法
穴あき用紙のセット方法
長い用紙のセット方法
文書を印刷しよう
コンピューターから文書を印刷する(Windows)
簡単な設定で印刷する
プリンタードライバーのメニュー説明
基本設定タブ
応用設定タブ
ユーティリティータブ
よく使う設定を登録して簡単に印刷する
両面に印刷する
冊子になるように印刷する
複数ページを1枚の用紙に印刷する
用紙サイズに合わせて印刷する
任意の倍率で拡大または縮小して印刷する
1ページのデータを複数の用紙に分割して印刷する(ポスター印刷)
用紙を貼り合わせてポスターを作る
ヘッダーやフッターを入れて印刷する
透かしを入れて印刷する(透かし印刷)
印刷面を下向きに排紙する設定で印刷する(フェイスダウン)
パスワードを設定して印刷する
複数ファイルを1つにまとめて印刷する(まとめてプリント)
カラーユニバーサルプリントで印刷する
色補正をして印刷する
細い線を鮮明に印刷する
バーコードを鮮明に印刷する
PostScriptプリンタードライバーを使って文書を印刷する(Windows)
PostScriptプリンタードライバーのメニュー説明
用紙/品質タブ
レイアウトタブ
利用者制限タブ
詳細設定メニュー
コンピューターから文書を印刷する(Mac OS)
簡単な設定で印刷する
プリンタードライバーのメニュー説明
レイアウトメニュー
カラー・マッチングメニュー
用紙処理メニュー
表紙メニュー
印刷設定メニュー
カラーオプションメニュー
自動両面印刷設定メニュー
よく使う設定を登録して簡単に印刷する
両面に印刷する
複数ページを1枚の用紙に印刷する
用紙サイズに合わせて印刷する
任意の倍率で拡大または縮小して印刷する
印刷面を下向きに排紙する設定で印刷する(フェイスダウン)
色補正をして印刷する
PostScriptプリンタードライバーを使って印刷する - Mac OS X
PostScriptプリンタードライバーのメニュー説明
レイアウトメニュー
カラー・マッチングメニュー
用紙処理メニュー
給紙メニュー
表紙メニュー
プリンタの機能メニュー
スマートデバイスから文書を印刷する(iOS)
Epson iPrintで文書を印刷する
AirPrintで文書を印刷する
スマートデバイスから文書を印刷する(Android)
Epson iPrintで文書を印刷する
Epson印刷サービスプラグインで文書を印刷する
Mopria Print Serviceで印刷する
ハガキ、年賀状、封筒に印刷する
コンピューターからハガキや封筒に印刷する
コンピューターからハガキに印刷する(Windows)
コンピューターからハガキに印刷する(Mac OS)
コンピューターから封筒に印刷する(Windows)
コンピューターから封筒に印刷する(Mac OS)
スマートデバイスからハガキに印刷する
ウェブページを印刷しよう
スマートデバイスからウェブページを印刷する
クラウドサービスで印刷しよう
操作パネルからEpson Connectサービスを登録する
消耗品の状態を確認する
用紙カセットからの給紙不良を改善する
印刷の品質を改善する
印刷トラブルを解決する
ノズルチェックとヘッドクリーニングをする
ノズルチェックとヘッドクリーニングをする(操作パネル)
強力クリーニングをする
強力クリーニングをする(操作パネル)
ノズルの目詰まりを防ぐ
罫線のズレを調整する
用紙経路の汚れを拭き取る
用紙ごとに印刷トラブルを解決する
省電力設定をする
省電力設定をする(操作パネル)
ソフトウェアを個別にインストールまたはアンインストールする
ソフトウェアを個別にインストールする
エプソン純正プリンタードライバーがインストールされているか確認する(Windows)
エプソン純正プリンタードライバーがインストールされているか確認する(Mac OS)
PostScriptプリンタードライバーをインストールする
PostScriptプリンタードライバーをインストールする - Windows
PostScriptプリンタードライバーをインストールする - Mac OS
プリンターを追加する(Mac OSのみ)
ソフトウェアをアンインストール(削除)する
ソフトウェアをアンインストール(削除)する - Windows
ソフトウェアをアンインストール(削除)する - Mac OS
ソフトウェアやファームウェアを更新する
操作パネルを使ってプリンターのファームウェアを更新する
Web Configでファームウェアをアップデートする
プリンターをインターネットに接続しないでファームウェアをアップデートする
プリンターの持ち運びや輸送
プリンターを移動する
プリンターを輸送する
用紙カセット1の給紙ローラーを交換する
用紙カセット2~4の給紙ローラーを交換する
うまく動かない
電源が入らない、切れない
電源が入らない
電源が切れない
使用中に電源が切れてしまう
給紙や排紙が正しくできない
給紙ができない
斜めに給紙される
重なって給紙される
給紙ローラー交換後に正しく給紙できなくなった
用紙なしのエラーが発生する
用紙が順番通りにならない、バラバラに重なる
排紙の向きが思い通りにならない
印刷できない
Windowsから印刷できない
接続状態を確認する
ネットワークに接続できない
USB接続できない(Windows)
接続できているのに印刷できない(Windows)
PostScriptプリンタードライバー使用時に印刷できない(Windows)
ネットワーク接続のプリンターから突然印刷できなくなった
Mac OSから印刷できない
接続状態を確認する
ネットワークに接続できない
USB接続できない(Mac OS)
接続できているのに印刷できない(Mac OS)
PostScriptプリンタードライバー使用時に印刷できない(Mac OS)
ネットワーク接続のプリンターから突然印刷できなくなった
スマートデバイスから印刷できない
接続状態を確認する
ネットワークに接続できない
接続できているのに印刷できない(iOS)
ネットワーク接続のプリンターから突然印刷できなくなった
思い通りに操作できない
動作が遅い
印刷速度が遅い
連続印刷中に印刷速度が極端に遅くなった
PostScriptプリンタードライバー使用時に印刷速度が遅い
プリンターの画面が暗くなった
操作パネルから操作できない
印刷が中断される
動作音が大きい
ルート証明書の更新が必要になった
Mac OS X v10.6.8から印刷を中止できない
パスワードを忘れた
プリンター画面にメッセージが表示された
用紙が詰まった
紙詰まりを防ぐには
インクパックの交換が必要になった
インクパック取り扱い上のご注意
インクパックを交換する
使用済みインクパックの回収
メンテナンスボックスの交換が必要になった
メンテナンスボックス取り扱い上のご注意
メンテナンスボックスを交換する
使用済みメンテナンスボックスの回収
きれいに印刷できない
印刷結果で出ない色がある、スジ(線)が入る、色合いがおかしい
約3.3cm間隔で色の付いたスジが入る
印刷結果がぼやける、文字や罫線がガタガタになる
白紙のまま出てくる、一部線がある
用紙が汚れる、こすれる
写真を印刷するとインクがベタベタする
画像や写真が意図しない色合いになる
ハガキに縦長の写真を印刷すると宛名面と上下が逆になる
印刷位置、サイズ、余白が思い通りにならない
文字が正しく印刷されない、文字化けする
画像が反転する
モザイクがかかったように印刷される
片面印刷したいのに両面印刷になる
両面印刷の設定が有効になっています。
PostScriptプリンタードライバー使用時に正しく印刷できない
PostScriptプリンタードライバー使用時に印刷品質が悪い
どうしても解決できないときは
印刷の問題が解決できない
ネットワーク接続済みのプリンターに接続する方法
2台目のコンピューターからネットワークプリンターを使う
スマートデバイスからネットワークプリンターを使う
ネットワークを再設定する方法
無線LANルーターを交換したとき
コンピューターとの接続設定をする
スマートデバイスとの接続設定をする
コンピューターを買い替えたとき
コンピューターとの接続設定をする
コンピューターとの接続形態を変更する
有線LAN接続から無線LAN接続に変更する
無線LAN接続から有線LAN接続に変更する
USB接続からネットワーク接続に変更する
操作パネルから無線LAN(Wi-Fi)接続する
プリンターにSSIDとパスワードを入力して設定する
プッシュボタンで自動設定する(AOSS/WPS)
PINコードで設定する(WPS)
スマートデバイスとプリンターを直接接続する方法(Wi-Fi Direct)
Wi-Fi Direct(シンプルAP)とは
iPhone、iPad、iPod touchでWi-Fi Direct接続する
AndroidデバイスでWi-Fi Direct接続する
iOS、Android以外のデバイスとWi-Fi Direct接続する
Wi-Fi Direct(シンプルAP)接続を切断する
Wi-Fi Direct(シンプルAP)のSSIDなどを変更する
ネットワーク接続状態の確認
操作パネルでのネットワーク接続状態の確認
ネットワークアイコンで接続状態を確認する
操作パネルにネットワーク状態を表示する
ネットワーク接続診断レポートを印刷する
ネットワーク接続診断レポートの見方と対処方法
E-1
E-2, E-3, E-7
E-5
E-6
E-8
E-9
E-10
E-11
E-12
E-13
ネットワーク環境に関するメッセージ
ネットワークステータスシートを印刷する
コンピューターのネットワークを確認する (Windowsのみ)
オプション一覧
クランプを使って配線をする
専用プリンター台
プリンター台を取り付ける
プリンター台付きのプリンターの移動
専用プリンター台の仕様
増設カセットユニット
増設カセットユニットを取り付ける
プリンタードライバーで増設カセットユニットを設定する
プリンタードライバーで増設カセットユニットを設定する - Windows
プリンタードライバーで増設カセットユニットを設定する - Mac OS
増設カセットユニット付きのプリンターの移動
増設カセットユニット使用時のトラブル
増設カセットユニットから給紙できない
増設カセットユニットの仕様
増設ネットワークインターフェイスボード
ネットワーク増設時の機能一覧
ネットワーク増設時の設定
増設ネットワーク用の管理者パスワード設定
増設ネットワーク用の管理者パスワードを設定する
操作パネルでネットワークに接続する(ネットワーク増設時)
IPアドレスを設定する(ネットワーク増設時)
プロキシサーバーを設定する(ネットワーク増設時)
有線LANに接続する(ネットワーク増設時)
標準ネットワークの有線LANに接続する
増設ネットワークの有線LANに接続する
イベント発生時にメール通知を受け取る(ネットワーク増設時)
メール通知の概要(ネットワーク増設時)
メール通知を設定する(ネットワーク増設時)
ネットワーク増設時のトラブル
コンピューターからの印刷ができない
ネットワーク設定メニューの説明(ネットワーク増設時)
標準:
増設:
ネットワーク送信経路:
LDAPサーバー:
用紙情報
印刷できる用紙とセット枚数
エプソン製専用紙(純正品)
市販の印刷用紙
両面印刷できる用紙
エプソン製専用紙(純正品)
市販の印刷用紙
印刷できない用紙
消耗品情報
純正インクパックの型番
メンテナンスボックスの型番
給紙ローラーの型番
ソフトウェア情報
印刷用ソフトウェア
コンピューターから印刷するためのソフトウェア(Windowsプリンタードライバー)
Windowsプリンタードライバー画面の見方
コンピューターから印刷するためのソフトウェア(Mac OSプリンタードライバー)
Mac OSプリンタードライバー画面の見方
PostScriptフォントなどが印刷できるソフトウェア(Windows PostScript プリンタードライバー)
PostScriptフォントなどが印刷できるソフトウェア(Mac OS PostScript プリンタードライバー)
Windowsに標準搭載されていない印刷方法で印刷するソフトウェア (EpsonNet Print)
スマートデバイスから簡単に印刷するアプリ(Epson iPrint)
Epson iPrintをインストールする
オリジナルの年賀状を簡単に作るアプリ(スマホでカラリオ年賀)
Androidアプリから簡単に印刷するアプリ(Epson 印刷サービスプラグイン)
パッケージ作成⽤ソフトウェア
ドライバーのパッケージを⼀括作成するソフトウェア(EpsonNet SetupManager)
設定または管理⽤ソフトウェア
ブラウザー上でプリンターの設定や変更をするソフトウェア(Web Config)
WebブラウザーからWeb Configを起動する
WindowsからWeb Configを起動する
Mac OSからWeb Configを起動する
ネットワーク上のデバイスを設定するソフトウェア(EpsonNet Config)
ネットワーク上のデバイスを管理するソフトウェア(Epson Device Admin)
更新用ソフトウェア
ソフトウェアやファームウェアを更新するソフトウェア(Epson Software Updater)
設定メニュー一覧
本体設定
基本設定
プリンター設定
ネットワーク設定
Webサービス設定
管理者用設定
[印刷ページ数の確認]メニュー
消耗品情報
[プリンターのお手入れ]メニュー
言語選択/Language
情報確認/印刷
[認証装置ステータス]メニュー
Epson Open Platform情報
製品仕様
プリンター部の仕様
印刷可能領域
定形紙の印刷可能領域
封筒(洋形1、2、3、4号)の印刷可能領域
封筒(長形3、4号、角形2、20号)の印刷可能領域
省資源機能
プリンターが使用するポート
インターフェイスの仕様
ネットワークの仕様
無線LANの仕様
有線LANの仕様
ネットワーク機能とIPv4/IPv6対応
セキュリティーのプロトコル
PostScript Level 3との互換性
対応している他社サービス
外形寸法と質量の仕様
電気的仕様
動作時と保管時の環境仕様
設置場所と設置スペース
対応OS
フォントの仕様
対応フォント(PostScript 3)
Epsonバーコードフォント
JAN(標準バージョン)
JAN(短縮バージョン)
UPC
Code39
Code128
Interleaved 2 of 5
NW-7
郵便番号(カスタマーバーコード)
GS1-128(EAN-128)
標準料金代理収納
バーコード作成時と印刷時のご注意
バーコードの作成と印刷の手順
規格と規制
電源高調波
瞬時電圧低下
電波障害自主規制
著作権
複製が禁止されている印刷物
揮発性物質の放散
プリンターをネットワークに接続する
ネットワーク接続の前に
接続設定情報の収集
IPアドレスの割り当て
DNSサーバー、プロキシサーバーについて
操作パネルでネットワークに接続する
IPアドレスを設定する
プロキシサーバーを設定する
LANに接続する
有線LANに接続する
無線LAN(Wi-Fi)に接続する
プリンターを使うための設定
印刷できるようにする
プリンター接続のタイプ
ピアツーピア型接続設定
サーバークライアント型接続設定
ピアツーピア型接続での印刷設定
サーバークライアント型接続での印刷設定
ネットワークポートを設定する
ポート構成を確認する - Windows
プリンターを共有する(Windowsのみ)
追加ドライバーをインストールする(Windowsのみ)
共有プリンターを使う - Windows
印刷の基本設定
給紙装置の設定をする
インターフェイスの設定をする
エラーの設定をする
外部機器(PC)の設定をする
基本設定
ユニバーサル プリントを使えるようにする
AirPrintを使えるようにする
メールサーバーを設定する
メールサーバー設定項目
メールサーバーとの接続を確認する
メールサーバー接続確認結果
プリンターの基本動作を設定する
操作パネルの動作を設定する
無操作時の省電力設定をする
タイムサーバーと日付/時刻を同期する
設定時のトラブルを解決する
トラブルを解決するための糸口
Web Configにアクセスできない
プリンターの管理
本体のセキュリティー機能の紹介
管理者設定
管理者パスワードの設定
操作パネルから管理者パスワードを設定する
コンピューターから管理者パスワードを設定する
パネル操作を制限する
管理者ロックを有効にする
操作パネルから管理者ロックを有効にする
コンピューターから管理者ロックを有効にする
本体設定メニューの管理者ロック項目
管理者としてプリンターにログオンする
コンピューターからプリンターにログオンする
利用できる機能を制限する
ユーザーアカウントを作成する
ユーザーアカウントを編集する
ユーザーアカウントを削除する
利用者制限を有効にする
外部インターフェイスを無効にする
遠隔地にあるプリンターを監視する
遠隔地にあるプリンターの情報を確認する
イベント発生時にメール通知を受け取る
メール通知の概要
メール通知を設定する
メール通知の設定項目
設定のバックアップ
設定をエクスポートする
設定をインポートする
高度なセキュリティー設定
セキュリティー設定と防止できる脅威
セキュリティー機能の設定
利用するプロトコルを制御する
プロトコルを制御する
有効・無効が設定可能なプロトコル
プロトコルの設定項目
電子証明書を使う
使用できる電子証明書
CA署名証明書を設定する
CA署名証明書を取得する
CSRの設定項目
CA署名証明書をインポートする
CA署名証明書のインポート設定項目
CA署名証明書を削除する
自己署名証明書を更新する
相手サーバー検証用CA証明書を設定する
相手サーバー検証用CA証明書をインポートする
相手サーバー検証用CA証明書を削除する
プリンターとのSSL/TLS通信
SSL/TLS通信の基本設定をする
プリンターのサーバー証明書を設定する
IPsec/IPフィルタリングで暗号化通信する
IPsec/IPフィルタリングの概要
基本ポリシーを設定する
基本ポリシーの設定項目
個別ポリシーを設定する
個別ポリシーの設定項目
ローカルアドレス(プリンター)とリモートアドレス(ホスト)の組み合わせ
個別ポリシーのサービス名一覧
IPsec/IPフィルタリングの設定例
IPsec/IPフィルタリングで使用する証明書を設定する
IEEE802.1X環境にプリンターを接続する
IEEE802.1Xを設定する
IEEE802.1Xの設定項目
IEEE802.1Xで使用する証明書を設定する
プリンターのIEEE802.1X状態表示
トラブルを解決する
セキュリティー設定の初期化
操作パネルからセキュリティー機能を無効にする
セキュア環境への接続時のトラブル
事前共有キーを忘れてしまった
IPsec通信ができない
突然通信ができなくなった
セキュアIPP印刷のポートが作成できない
IPsec/IPフィルタリング設定したのにつながらない
IEEE802.1Xを設定したのにつながらない
電子証明書使用時のトラブル
CA署名証明書のインポートができない
自己署名証明書が更新できない
CSRが作成できない
証明書に関する警告が表示された
CA署名証明書を誤って削除した
Epson Open Platformを利用する
Epson Open Platformの概要
Epson Open Platformを設定する
認証装置を設定する
保守サービスのご案内
保守サービスの受付窓口
補修用性能部品および消耗品の保有期間
保守サービスの種類
お問い合わせ先
>
サービスとサポートのご案内
>
保守サービスのご案内
>
補修用性能部品および消耗品の保有期間
補修用性能部品および消耗品の保有期間
本製品の補修用性能部品および消耗品の保有期間は、製品の製造終了後
6
年間です。
改良などにより、予告なく外観や仕様などを変更することがあります。
選んだページを印刷する
サービスとサポートのご案内
保守サービスのご案内
保守サービスの受付窓口
補修用性能部品および消耗品の保有期間
保守サービスの種類
お問い合わせ先