エラーやお知らせがあると、プリンターの画面にコードが表示されます。コードが表示された場合は、以下の対処方法に従ってトラブルを解決してください。
コード |
状況 |
対処方法 |
---|---|---|
E-01 |
プリンターエラーが発生しました。 エラーコード 例)000031 上記のエラーコードは一例です。 |
以下を実施してください。 1.スキャナーユニットを開けて、プリンター内部に用紙や保護材が入っていたら取り除きます。 2.スキャナーユニットを閉めて、電源を入れ直します。 それでも同じメッセージが表示されるときは修理が必要です。エラーコードを控えてから、エプソンの修理窓口にご連絡ください。 詳細は以下のウェブサイトをご確認ください。 ![]() |
E-02 |
スキャナーエラーが発生しました。 |
電源を入れ直してください。 |
E-11 |
廃インク吸収パッドの交換が必要です。 |
廃インク吸収パッド * 1は、お客様による交換ができないため、エプソンの修理窓口に依頼してください。廃インク吸収パッドは、お客様による交換はできません。 ただし、スキャンなど、印刷以外の機能は使用できます。 |
E-12 |
フチなし印刷用廃インク吸収パッドの交換が必要です。 |
フチなし印刷インク吸収パッド * 2は、お客様による交換ができないため、エプソンの修理窓口に依頼してください。フチなし印刷インク吸収パッドは、お客様による交換ができないため、エプソンの修理窓口に依頼してください。 フチなし印刷はできませんが、フチあり印刷はできます。 |
W-01 |
用紙が詰まりました。 |
用紙を取り除いてから、画面下に表示されているボタンを押して、エラーを解除してください。電源の入れ直しが必要なこともあります。 |
W-11 |
廃インク吸収パッドの交換時期が近付きました。 |
廃インク吸収パッド * 1は、お客様による交換ができないため、エプソンの修理窓口に依頼してください。廃インク吸収パッドは、お客様による交換はできません。廃インク吸収パッドを交換するまでメッセージは表示されます。
|
W-14 |
フチなし印刷用廃インク吸収パッドの交換時期が近付きました。 |
フチなし印刷インク吸収パッド * 2は、お客様による交換ができないため、エプソンの修理窓口に依頼してください。フチなし印刷インク吸収パッドは、お客様による交換はできません。廃インク吸収パッドを交換するまでメッセージは表示されます。
|
I-22 |
[プッシュボタンで設定(AOSS/WPS)]で無線LANを設定します。 |
アクセスポイントのプッシュボタンを押してください。ボタンがないときは、アクセスポイントの設定画面を開いて、ソフトウェアプッシュボタンを押してください。 |
I-23 |
[PINコード自動設定(WPS)]で無線LANを設定します。 |
アクセスポイントかコンピューターに、プリンターの画面に表示されたPINコードを2分以内に入力してください。 |
I-31 |
[カンタン自動設定]で無線LANを設定します。 |
コンピューターにソフトウェアをインストールして、無線設定が開始されたらOKボタンを押してください。 |
I-41 |
[設定画面自動表示]を無効にしました。一部の機能が使えなくなります。 |
[設定画面自動表示]を無効にすると、AirPrintが使用できません。AirPrintを使用するには、[設定画面自動表示]を有効にしてください。 |
I-60 |
お使いのコンピューターはWSD(Web Services for Devices)に対応していません。 |
WSDを利用してコンピューターにスキャンした画像を保存する機能は、Windows 10、Windows 8.1、Windows 8またはWindows 7の英語OSで対応しています。プリンターとコンピューターが正しく接続されていることを確認してください。 |
- |
EPSON DEVICE Recovery Mode Update Firmware |
ファームウェアのアップデートに失敗したため、リカバリーモードで起動しました。以下の手順でもう一度ファームウェアをアップデートしてください。 1.コンピューターとプリンターをUSBケーブルで接続します。
2.エプソンのウェブサイトから最新のファームウェアをコンピューターにダウンロードしてアップデートを開始します。 |
* 1印刷時に排出される廃インクを吸収する部品です。吸収量が限界に達する時期は使用状況によって異なります。限界に達すると、パッドを交換するまで印刷できません(インクあふれ防止のため)。保証期間経過後の交換は有償です。
* 2フチなし印刷時に排出される廃インクを吸収する部品です。限界に達すると、パッドを交換するまでフチなし印刷できません(インクあふれ防止のため)。保証期間経過後の交換は有償です。