Web Config画面からは[ファクス]タブ- [基本設定]の順にクリックすると表示されます。
パスワード入力画面が表示されたらパスワードを入力してください。パスワードがわからないときは管理者に問い合わせてください。
通信速度を設定します。通信エラーが頻繁に起きるときや海外と通信するとき、またはIP電話環境で通信するときは[9.6kbps(G3)]をお勧めします。
初期設定:[33.6kbps(スーパーG3) ]
ダイヤルする前にダイヤルトーンを検出します。PBX(構内交換機)やIP電話などの環境ではダイヤルできないことがあります。その場合は[接続回線]を[構内交換機(PBX)]にしてください。それでも接続できないときは本機能を無効にしてください。ただし、無効にすると電話番号の先頭の数字がダイヤルされず、誤った番号にダイヤルされてしまう可能性があります。
初期設定:[オン]
接続した電話回線のダイヤル種別を選択します。ダイヤルしたとき受話器から「ピッポッパッ」と音がするときは、プッシュ回線です。「ジージージ」または「カタカタカタ」と音がするときは、ダイヤル回線です。回線がわからないときは[プッシュ]→[ダイヤル(20PPS)]→[ダイヤル(10PPS)]の順に設定を変えてダイヤルできるかどうか試してください。
初期設定:[プッシュ]
ナンバー・ディスプレイサービスの契約をしている回線の使用時に、プリンターや外付け電話機に相手の電話番号を表示します。詳しくは下の関連情報をご覧ください。
初期設定:[オフ]
プリンターを接続した回線の種類を選択します。
内線電話を利用しているオフィスなどで、「0」や「9」などの外線発信番号が必要な環境では、[構内交換機(PBX)]を選択して外線発信番号を登録します。ADSLモデムやターミナルアダプターなどを使用している環境でも[構内交換機(PBX)]に設定することをお勧めします。
[使用する]を選択して、「0」や「9」などの外線発信番号を登録します。登録後に外線番号にファクス送信するときは、外線発信番号の代わりに#を入力します。アドレス帳に宛先登録すると、外線発信番号を付加する必要がなくなります。「0」や「9」などの外線発信番号付きで宛先をアドレス帳に登録している場合に[外線発信番号] を[使用する]にすると外線発信できなくなります。この場合は[使用しない]に設定してください。
初期設定:[使用しない]
発信元名と発信元番号を設定します。ここで設定した内容が送信文書のヘッダーに表示されます。
発信元番号:0~9 * #または半角スペースを使用し、20文字以内で入力できます。Web Configでは、30文字以内で入力できます。
発信元名:40文字以内で21件まで入力できます。Web Configでは、Unicode (UTF-8)で表せる40文字以内で入力できます。
外付け電話機で応答した相手がファクスの場合は、電話機で開始コードを入力するだけでファクス受信を開始します。
初期設定:[オフ]
[リモート受信]の開始コードです。0~9 * #を使用し、2文字で入力します。
初期設定:[ * * ]
迷惑ファクスの着信拒否を設定します。ナンバーディスプレイ回線の契約が必要です。
拒否番号リスト:拒否番号リストに載っている番号の着信を拒否します。
初期設定:[オフ]
非通知:送信元情報が設定されていないファクスの着信を拒否します。
初期設定:[オフ]
迷惑ファクス拒否の設定をします。
拒否番号リスト:拒否番号リストに載っている番号の受信を拒否します。
初期設定:[オフ]
非通知:送信元情報が設定されていないファクスの受信を拒否します。
初期設定:[オフ]
アドレス帳未登録:アドレス帳に登録されていない番号の受信を拒否します。
初期設定:[オフ]
拒否番号リストに登録できるのは30件までです。0~9 * #または半角スペースを使用し、20文字以内で入力できます。
ファクス受信に使う最大の用紙サイズを選択します。
設定した用紙サイズは、受信可能な最大用紙サイズとして、ファクス受信の際に送信側に通知されます。例えば、[A3/11x17in]に設定すると送信側に[A3/11x17in]を通知します。送信側の原稿がA3サイズのときはA3のまま送信してきます。
[自動]に設定すると、[設定]-[本体設定]-[プリンター設定]-[給紙装置設定]-[給紙口自動選択]-[ファクス]で選択している用紙カセットのなかで最大の用紙サイズを送信側に通知します。
初期設定:[自動]