発信元情報を選んで送信する

ファクス送信するときに、受信相手に合わせて発信元情報を選択できます。この機能を使用するには、あらかじめプリンターに複数のヘッダー登録が必要です。

  1. ホーム画面で[ファクス]をタップします。

  2. ファクス設定]-[発信元情報の付加]の順にタップします。

  3. どの位置に発信元名を記載するか選択します。

    • 付加しない]:発信元情報を入れずに送信します。
    • 原稿外]:スキャンした画像に発信元情報が重ならないように、上部の余白に発信元情報を入れて送信します。原稿のサイズによっては、相手側で定形の用紙サイズに収まらず2ページに分かれて印刷されることがあります。
    • 原稿内]:スキャンした画像の先端(上から約7mm)部分に発信元情報を入れて送信します。画像の先端部分は発信元情報が重なって消えることがありますが、相手側で2ページに分かれて印刷されることを防げます。
  4. 発信元名]をタップし、使用したい発信元情報を選択します。

  5. 必要に応じて、[追加情報]の1つをタップします。

  6. OK]をタップして設定を保存します。