/ スキャン / コンピューターで画質を調整してスキャンする(Epson Scan 2

コンピューターで画質を調整してスキャンする(Epson Scan 2

スキャナードライバーEpson Scan 2(エプソン スキャン ツー)でスキャンすると、操作パネルからスキャンするよりも詳細な画質調整ができます。

各設定項目の説明はEpson Scan 2のヘルプをご覧ください。

  1. 原稿をセットします。

    参考

    複数枚の原稿をスキャンするときは、全ての原稿をADFにセットしてください。

  2. Epson Scan 2を起動します。

  3. 基本設定]タブで以下の設定をします。

    • 取り込み装置]:原稿をセットした装置を選択します。
    • 読み取り面]:ADFからスキャンする場合に、スキャンする原稿の面を選択します。
    • 原稿サイズ]:セットした原稿のサイズを選択します。
    • イメージタイプ]:スキャンした画像を保存するときの色を選択します。
    • 解像度]:解像度を設定します。
  4. 必要に応じて、その他のスキャン設定をします。

    • プレビュー]ボタンをクリックすると画像をプレビューできます。プレビュー画面が開き、プレビュー画像が表示されます。
      ADFでプレビューしたときは、ADFから原稿が排紙されます。原稿をセットし直してください。
    • 拡張設定]タブでは、書類に適した以下のような画像調整ができます。
      • アンシャープマスク]:画像の輪郭部分を強調してシャープにします。
      • モアレ除去]:雑誌などの印刷物のスキャンで発生するモアレ(網目状の陰影)を除去します。
      • 文字くっきり]:ぼやけている書類の文字をくっきりとさせます。
      • 画像はっきり]:画像付きの書類をモノクロでスキャンするときに、文字部分をくっきりとした白黒に、画像部分をなめらかな白黒にします。
      • ドロップアウト]:指定した色をスキャン画像上から除去して、グレーまたはモノクロで保存できます。例えば、マーカーや欄外に書き込んだ色文字を消した状態でスキャンできます。
      • 色強調]: 指定した色をスキャン画像上で強調して、グレーまたはモノクロで保存できます。例えば、薄い色を使った文字や罫線をくっきりとさせることができます。
    参考

    他の項目の設定内容によっては、これらの設定ができないことがあります。

  5. ファイルの保存設定をします。

    • 保存形式]:スキャンした画像の保存形式を選択します。
      BITMAPPNG以外は、保存形式の選択後に[詳細設定]を選択すると、詳細な設定ができます。
    • 保存ファイル名]:表示されているファイル名を確認します。
      設定]を選択すると、ファイル名の設定を変更できます。
    • 保存場所]:スキャンした画像の保存場所を選択します。
      その他]を選択すると、別のフォルダーの選択や新しいフォルダーの作成ができます。
  6. スキャン]をクリックします。